5つのプロセスで耳をひらく
5つのプロセスで耳をひらく
グローバル時代に活きる聴く力
音楽で耳をひらく
音楽ジャーナリスト・菅野恵理子
Home
News
About
Publications
Seminar / Workshop
Articles
More
JP
/
EN
音楽教育・業界リサーチ
連載『今こそ音楽を!』(ピティナHP)では、音楽がもつポテンシャルを6つの視点から考察しました。(全39回)
「日常の一コマに、音楽を」では、いくつかのキーワードをきっかけに、日常生活から音楽の世界へ想像を巡らせてみました。実験ブログです。
教養としての音楽教育 Music as one of the liberal arts
ピアノ指導者団体の国際ネットワーク、アジアで初発足 International Federation of Piano Societies (IFPS) Launched!
アメリカでは、なぜ舞台芸術支援が増えているのか? Why the support for performing arts is increasing recently in US? A study of annual reports of A.Mellon Foundation.
クライバーンから生かしたい5つのポイント 5 things from Van Cliburn 2013
アメリカの音楽業界には、なぜ民間支援がつくのか? Fundraising at orchestras and art groups in US, 2013
音楽業界が自己成長する寄付文化とは? International Fundraising Conference, The Netherlands 2012
アメリカの大学には、なぜ音楽学科があるのか? Why American universities have music department?
音楽祭から日常に生かせること 5 things that we can learn from music festivals
フランスのアート教育 Art & music education in France, 2007-2008
弦楽器&ピアノ国際見本市 Mondomusica & Cremona Pianoforte, Italy 2012
アジア文化交流促進をめざして The Federation for Asian Cultural Promotion (FACP), Philippines 2011
パトロン来日ツアー・エリザベート王妃コンクール The Japan Tour of the patrons of Queen Elisabeth Music Competition, 2010