essuganoFeb 6, 20191 min read『耳は世界への扉』関連ブログを始めました!『耳は世界への扉』ポッドキャスト番組開始にあたり、同じタイトルのブログを始めました!こちらは読み物中心となります。どうぞよろしくお願いいたします。 Vol.1 「耳が自分の世界を創る」Vol.2「音楽は情と知に働きかける」Vol.3「音楽はどのように聴かれるのか?」0 comments1 like. Post not marked as liked1
『耳は世界への扉』ポッドキャスト番組開始にあたり、同じタイトルのブログを始めました!こちらは読み物中心となります。どうぞよろしくお願いいたします。 Vol.1 「耳が自分の世界を創る」Vol.2「音楽は情と知に働きかける」Vol.3「音楽はどのように聴かれるのか?」
私が「耳がひらいた」と思った瞬間皆さんは今まで、どんな音を聴いてきましたか? 今は、どんな音を聴いていますか? 私が子どものころ、最初に聴いたのはチャイコフスキーのバレエ音楽でした。5歳の頃からピアノを習い、チェルニー、ブルグミュラー、モーツァルト、バッハ、ショパンなど色々弾きました。今でも忘れないのが小4の夏休みにした、アルトゥール・ルービンシュタインのショパン演奏を聴きながら、それを真似して弾くという遊び。真似するとなると、
『耳は世界への扉』ポッドキャスト開始!『耳は世界への扉』と題してポッドキャスト番組を始めました。最初なのでまだ慣れませんがどうぞお見知りおきください。ポッドキャストはsoundcloud+楽曲はspotifyプレイリストなので、少々お手間ではありますが、お楽しみ頂ければ嬉しいです。 ●ポッドキャスト番組関連ブログ https://erikosmusique.com/2019/02/04/vol-2-音楽は情と知に働きかける/ ●ポッド