- essugano
チャイコフスキー国際コンクールリポート

ご報告が遅くなりましたが、今年6月に開催されたチャイコフスキー国際コンクールのリポートをいたしました(全8回)。
チャイコフスキー国際コンクール(8)100年で欧州を凌駕する芸術大国に.2 チャイコフスキー国際コンクール(7)100年で欧州を凌駕する芸術大国に.1 チャイコフスキー国際コンクール(6)Internalization 音楽と自分を掘り下げる チャイコフスキー国際コンクール(5)ファイナル結果発表 チャイコフスキー国際コンクール(4)Interpretation(解釈力)を高めるには チャイコフスキー国際コンクール(3)Imagination(想像力)はどこから生まれるのか チャイコフスキー国際コンクール(2)音楽をするために大事な3つの"I" チャイコフスキー国際コンクール(1)一次・二次予選ソロを終えて
またロシアはなぜこれほど早くピアノ大国になったのか?「ロシアのピアノ教育から学べること」を全5回でお届けしました。
ロシアのピアノ教育から学べること(5)イメージを膨らませて―バレエ振付家に聞く ロシアのピアノ教育から学べること(4)イメージを膨らませて―幼児音楽プログラム ロシアのピアノ教育から学べること(3)ピアノ教育はどう継承されてきたのか ロシアのピアノ教育から学べること(2)考えたことをすべて音に―永野栄子先生 ロシアのピアノ教育から学べること(1)理論に基づいた自由さ―奈良井巳城先生
ぜひご参考になれば幸いです!