5つのプロセスで耳をひらく
5つのプロセスで耳をひらく
グローバル時代に活きる聴く力
音楽で耳をひらく
音楽ジャーナリスト・菅野恵理子
Home
News
About
Publications
Seminar / Workshop
Articles
More
JP
/
EN
世界の才能教育
「演奏の創造へ」~2015年度ショパン国際コンクールを振り返りながら、自分で感じ、考え、主体的に音楽に関わるための”5つのS”を提案しています。
拙著『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』をテーマに討論式勉強会を開催。「未来の社会はどうなっているのか?音楽家は果たす役割は何か?」などをディスカッションしました。
若手ピアニストのための英語ワークショップを開催。 English workshops for young pianists
シュタイアー氏によるバッハ講座 The Special Lecture on J.S.Bach by Andreas Staier (December 2013, Tokyo)
開成中では全員がピアノを弾いている! All the students play piano at Kaisei, one of the best high/junior high schools in Japan.
福田靖子賞選考会~世界に羽ばたく高校生以下のピアニスト The 6th Yasuko Fukuda Scholarship Audition 2013
他教科と組み合わせた音楽教育プログラム "Musical Awakenings" a program that encourages to learn music with other subjects
クライバーンから生かしたい5つのポイント 5 things we can learn from Van Cliburn 2013
生きた音楽で学ぶソルフェージュ Solfege & ear training with live music (Art & music education in France, 2007-2008)
ジュニア国際コンクールの今 The Trend of international competitions for young artists
パリ管によるファミリーコンサート Concert en famille à Orchestre de Paris, Orchestre de Paris 2009
子ども脳がもつ無限の可能性 How child's brain works at the first contact with music? (intv.Ihoko Kurokawa)
音楽をどう魅せる?パリ管の子ども向けプログラム An interesting program for family, by Orchestre de Paris.
ピティナ・グランプリ対談2010/2011 PTNA Grande Prize Winners dialogues (2010 & 2011)
ピティナ・グランプリ対談2007/2008 PTNA Grande Prize Winners dialogues (2007 & 2008)
仏オーケストラによる子供向けコンサート比較 Family concerts by Les Siecles & Orchestre de Paris