5つのプロセスで耳をひらく
5つのプロセスで耳をひらく
グローバル時代に活きる聴く力
音楽で耳をひらく
音楽ジャーナリスト・菅野恵理子
Home
News
About
Publications
Seminar / Workshop
Articles
More
JP
/
EN
メディア出演・寄稿など
8月14日(火)19時より、代官山蔦屋書店にてトークイベントに出演します!スペシャルゲストに、著述家・コンサルタントの山口周さん。音楽と教養についてお話します。
7月26日(木)19時より、丸の内の3×3Lab Futureにてトークイベントに出演します!新著で触れているリベラルアーツマインドを、曲を聴きながら体感して頂きます。
7月15日、ミュージックブックカフェのトークイベントに出演させて頂きました。FMラジオ番組からリアルイベントに移行しての第1弾!
Shigeru Kawaiオーナー向けの季刊誌『エレガンテ』2018年6月号に寄稿させて頂きました。タイトルは「音楽で知能の可能性をひらく」です。
ヤマハ会員誌『音遊人(みゅーじん)』2018年春号特集に寄稿させて頂きました。「音楽を学ぶから、音楽で学ぶへ」というタイトルです。
月刊ショパン2017年3月号に、海老彰子さんのリサイタル評(1/27 ショパンとリスト)を寄稿させて頂きました。ショパンの前奏曲Op.45冒頭から、宇宙の渦のように一気に引き込まれていきました。
NHK交響楽団機関誌「フィルハーモニー」2016年10月号に寄稿させて頂きました。テーマは「教育をになうオーケストラ」です。PDFで全文をお読み頂けます。
月刊ショパン10月号に、中村紘子先生追悼メッセージ、ならびに、ピティナ特級決勝のリポート記事を寄稿させて頂きました。
月刊イングリッシュジャーナル2016年9月号にインタビューが掲載されました。「あっぱれ!世界で活躍する日本人」コーナーです。
Tokyo FM「未来授業」に出演させて頂きました。音楽と社会をテーマにお話ししています。podcastでの試聴、およびWisdomサイトでもお読み頂けます。
「これからの社会における音楽家の役割とは」をテーマに講演いたしました(7/2 パソナグループ本部内)
月刊ショパン6月号にて「クララ・シューマンとブラームスの友情」について寄稿させて頂きました。
ラジオ番組「カフェフィガロ」に出演させて頂きました。パーソナリティは音楽ジャーナリストの林田直樹さん。リベラルアーツとしての音楽の役割、その可能性の広さなどをお話ししました。
TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に出演させて頂きました。アメリカの大学ではなぜ音楽を学ぶのか?企業が注目する音楽の創造性などについて、5回にわたり放送されました。NEC Wisdom Squareにて、podcastがお聴き頂けます。
東洋経済オンラインに、記事「フランスは直観の育て方が日本と全くちがう」を寄稿させて頂きました。音楽教育にみる感覚と理論の構築法について綴っています。
アカデミック・ジャーナリズムを掲げるSynodosサイトに、記事を寄稿させて頂きました。拙著「ハーバード大学は音楽で人を育てる」をご紹介しています。
第2回「音楽を愛する人のプレゼンテーション会」に出演させて頂きました。テーマは「音楽のある社会」です。
月刊サラサーテ増刊号『第17回ショパン国際コンクール全記録』にて、一次予選78名全レビューと、日本人出場者12名のインタビューが掲載されました。
東京FM系列ラジオ番組「Music Bird」にて、『速報!ショパンコンクール2015現地リポート~おめでとう!チョ・ソンジン感動のライブ』に出演させて頂きました。