top of page
お知らせ
最新情報・講座のお知らせ・プログラム開発の思いなど
essuganopiano
2022年6月23日読了時間: 1分
21世紀政策研究所にて講演&ニュースレター寄稿!
この度、21世紀政策研究所(経団連シンクタンク)のニュースレターに寄稿させて頂きました。 http://www.21ppi.org/newsletter/index.html 『クリエイティブ・エコノミー、サステイナブルな資本主義に向けたリベラルアーツの試み...
essuganopiano
2022年2月4日読了時間: 1分
日経ARIAにて記事公開!「MIT学生はザ・ビートルズや世界の音楽から何を学ぶか?」
日経xwomanのARIAアカデミーにて、「イノベーション力を伸ばす、MIT音楽の授業」第2回目インタビュー記事が公開されました! 第2回:「MIT学生はザ・ビートルズや世界の音楽から何を学ぶか?」~問いを投げかけ、自ら考えさせることから始まるMITの音楽授業。知的興奮に満...
essuganopiano
2022年1月7日読了時間: 1分
日経xwoman ARIAアカデミーにてインタビュー記事掲載!
日経WomanのARIAアカデミーにて、インタビュー記事が掲載されました!拙著『MIT音楽の授業』を踏まえながら、ビジネスパーソンに求められる力を音楽でどう培うのか、などを語っております。ぜひお読み頂ければ嬉しいです。 2ページ目以降は有料会員限定になります(人文学の学びを...
essuganopiano
2021年12月13日読了時間: 1分
家庭画報「チャイコフスキー特集」がオンラインに
昨年取材・執筆協力させて頂いた『家庭画報』2021年1月号の「心に寄り添うチャイコフスキー」特集が、オンラインでお読み頂けます。 長年チャイコフスキーのパトロンであったフォン・メック夫人と交わした1220通の手紙から見えてくる素顔、オペラ「スペードの女王」初演の秘話、本邦初...
essuganopiano
2021年12月13日読了時間: 1分
家庭画報2022年1月号で「ワルツ特集」
家庭画報2022年1月号「ワルツの情熱」特集で、取材・執筆協力いたしました。 12日1日発売『家庭画報』1月号にて、特集「ワルツの熱情」が掲載されております。前半はウィーンのヨハン・シュトラウス縁の人や場所を訪ねる記事、後半は世界や日本におけるワルツの受容で、私は後半部分を...
bottom of page